負荷運転試験事業
Emergency Generator Load test
災害大国日本における、我々の使命
弊社は、非常用発電機の法令点検を通して社会に貢献するソーシャルエンタープライズ(社会的企業)を目指しています。
災害時の電力供給を司る非常用発電機は、平時においてはその存在も認識されておらず、コストをかけてメンテナンスをする事に抵抗感のあるオーナー様もいらっしゃいます。
この様な状況に真摯に向かい合い、点検の必要性を説き、実施へ導く役割を担っていきたいと考えています。
御社の非常用発電機と、
コンプライアンスを守ります
多くの非常用発電機で行われていなかった法令点検があります
年に一度の実施と報告の義務がある法令点検です。
消防法施行規則第31条6による年1回の点検項目の一つ、それが負荷運転試験です。
負荷点検とは、『ビルを全館停電させる』『非常用発電機が電気を送電して防災設備を稼働させる事が出来るかを点検する』点検業務です。
消防設備に電力を供給する発電機を「消防用」、それ以外の発電設備に電力を供給するものを「保安用」と区分されていますが、人命に関わる「消防用」は消防法に基づいた点検が義務化されており、「負荷点検」の項目があります。
設備の点検不足により、二次災害が発生した場合、加害施設のオーナー責任となり消防法にて罰せられます。
非常用発電機の負荷運転試験が行われない最大の理由
それは、ビルの全館停電が困難だからです。
従って、今までは無負荷の空運転で済ませて来ました。
空運転は、カーボンの堆積に繋がり発電機故障の原因となる可能性があり、発電機メーカーは無負荷の空運転には警鐘を鳴らしています。
負荷運転試験を行わないリスク
⒈コンプライアンス違反です
災害時の電力供給を司る非常用発電機は、平時においてはその存在も認識されておらず、コストをかけてメンテナンスをする事に抵抗感のあるオーナー様もいらっしゃいます。
今までは、義務にも関わらず、負荷試験を実施せずとも点検票が受理されるケースがありましたが、2011年の東日本大震災が発生した際に、正常稼働できなかった非常用発電の一部が点検不足だった点や2018年の大阪府北部地震では、国立循環器病研究センターの非常用発電機が不安定になった点を踏まえ総務省消防庁は、2018年6月1日に通達により【 年1回の非常用発電機の負荷試験の義務を強化する 】運びとなりました。
⒉人命に関わります
緊急時に非常用発電機が動かない事は、発電機自体が火災の原因にも、これは人命に関わります。
ATHENA ELでは、全館停電無しで負荷運転試験を行います。
それが「模擬負荷運転試験」です
非常用発電機が防災設備の代わりに負荷運転測定装置に送電する模擬的試験方法です。
※「整備」ではありませんので、事前ヒアリングシートで整備状況の確認はさせていただきます。
※保安用発電機への対応も可能です。法令上の義務はありませんが、弊社では発電機の健全性の確認はすべきと考えております。これまで軽負荷での負荷運転点検を実施して来た場合には、50%-80%、状況に応じて100%以上(110%〜115%)の負荷運転試験の実施を推奨致します。
(エンジン内、排気管内に蓄積されたカーボン類等を焼き切るには定格の80%以上の負荷運転が必要とされています)
対象となる建物等
ビル/不動産物件を所有されているオーナー様/管理会社様、商業ビル、商業施設、倉庫・冷凍倉庫、官公庁、病院/介護施設、保育所、ホテル/旅館、工場、学校、ダム、データセンター/通信会社、浄水場/トンネル等の施設
(※)不特定多数の人が出入りし、延べ面積1,000㎡以上の建物では、自家発電設備・蓄電池設備・燃料電池設備のいずれかを設置しなければならないと法令で決まっています。 (規則第12条第1項第4号)
他社にはない弊社だけの基準
安全性
弊社の測定装置は、
「一般社団法人日本消防設備安全センター」の性能評定を取得しています。
点検をする装置自体が信頼のおける第三者機関の点検を受けていなくて、その点検効果は信頼に値しますか?
弊社の装置は、総務大臣登録検定機関として、消防法(昭和23年法律第186号)第17条の2第1項の規定に基づく特殊消防用設備等の性能評価を実施している上述の機関より性能評定を取得しており間違いのない点検効果があります。
※認評定番号:評保-020
※申請者:株式会社シンコーテック
(保守用機器等、非常電源模擬負荷装置)
補償制度
非常用発電機・模擬負荷運転試験専用保険への加入
責任賠償として、1現場あたり支払い限度額20億円
保険種目:総合賠償責任保険
保険会社:三井住友海上火災保険株式会社
補償内容:当社が行う非常用発電機の負荷試験点検(それに伴うメンテナンス作業を含む)の作業ミスが原因で、作業中もしくは作業後、第三者に人的・物的な損害を発生させてしまった場合の法律上の賠償責任リスクに備える保険に加入しております。
お客様が業者選定に一抹の不安をお持ちであれば、価格以外に上記2条件を選定基準としてご検討されることを是非お勧め致します。
是非、ATHENA ELまで御見積もりをご依頼下さい。
負荷運転試験のプロセス
①お問い合わせ
お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
②営業担当派遣
詳細説明の後、ご希望のお客様にはヒアリングシートに記載いただいた発電機や建物仕様から御見積もりを行います。
③事前調査
ヒアリングシートにご記入いただき、事前現場視察をさせていただきます。
④お見積もり
ご記入いただいたヒアリングシートと事前調査を基に、御見積もりを作成させていただきます。
⑤点検施工担当派遣
発電機の規模、設置場所や建物形状により最短60分から半日程度で作業完了。
⑥負荷運転試験結果報告
試験結果は「模擬負荷試験機による負荷運転結果報告書」として提出致します(消防署に提出出来るもの)。